- 自社商品を持たないから売り込みがない
- 投資関係に集中してるので専門性が高い
- イエローカードがあってFPがまともな人ばかり
という無料FP相談「投資のコンシェルジュ」ですが、利用しても良いものかどうか…と不安なあなたのために、実際に投資のコンシェルジュを利用した方々の口コミや評判をご紹介します。
申し込みをする前に、経験者の言葉を読んでみて参考にしていただければ幸いです。
「投資のコンシェルジュ」利用者が感じた悪い口コミ・評判とは?
では実際に「投資のコンシェルジュ」の無料FP相談を受けた方はどんな感想をもっているのでしょうか。まずは悪い、良いなかった口コミをご紹介します。
説明がわかりにくいFPもいるという悪い口コミ・評判
正直に言うと、スタッフによっては説明が分かりにくい人もいました。質問しても、難しい言葉や専門用語を使われて、少し理解しづらかったです。また、自分が求めている情報ではない話を無理にされることもあり、そのために時間を無駄にして困ったこともありました。プランナーの方々は本当に知識が豊富で、多くの選択肢を一度に提示されるので、自分では決めきれないこともありました。特に生命保険については、各社それぞれの良さがあるため、選択肢を絞ってもらえると非常に助かります。
商品に偏りがあったという悪い口コミ・評判
保険については詳しかったのですが、資産運用については勧められる商品に偏りがあるように感じました。具体的に勧められるのは、ほぼドル建て一時払いの保険商品だったので選択肢がありませんでした。相談の時に、債券や株式、投資信託などの投資商品についても詳しく説明が聞きたいとお願いしていましたが、これらの説明がありませんでした。何回か面談をする中で、それらの商品についてもなぜ勧めないのかを教えてほしいと伝えましたが、出口(商品の解約や満期)の時の税負担を考えると保険商品の方が損をしないからと言う説明があるだけでした。確かに税負担の話も大切だとは思いますが、それぞれの商品のメリットデメリットの両方を説明した上で選びたかったです。
投資のコンシェルジュの悪い口コミ・評判の総評
専門性が高すぎる故に、投資に関して全く知識0だとわかりにくいことも多いようです。ある程度は投資に関して知識を持っていないと分かりにくいかもしれません。
とはいえ、中には「すごく分かりやすく説明してくれた!」という利用者もいますので、担当したFPによりけりなのかも。

投資のコンシェルジュの良い口コミ・評判!
一方で「投資のコンシェルジュに相談してよかった!」という口コミもあります。
では、実際に利用した方達はどのような点で満足したのでしょうか?
利用者の口コミをご紹介します。
しっかりとした自信に変わった!という良い口コミ・評判
自分なりに老後のお金については考えているつもりでしたが、自分だけで判断するのは一抹の不安を感じておりました。第三者が入って判断していただいた方が正確な判断ができると思って相談をいたしました。やはり相談することによって、自分が考えていた内容でほぼ問題ないことが他人からも証明されたので、自分の安心感は非常に高まったと思います。あと5年間、健康で働き続けることができれば、安定した老後を過ごすことができそうであることが具体的にわかりました。なかなか自分だけでは細かいところを見落としている可能性があるので、FPの方に細かい点まで網羅していただくことで自分の根拠なしの自信が、しっかりとした自信にかわったと思っています。
物価上昇の意味がわかった!という良い口コミ・評判
今の収入で今後どのような収支になっていくのか、物価の上昇率なども考えながら知ることができたのはとても勉強になったし、将来金銭的にやっていけるのかどうか?という点で大変助けになったと感じている。
具体的な話になると、フリーランスなので受け取れる年金の額が少なく、何かしら手立てを講じなければ70代全般で資産が枯渇し、やっていけなくなるという試算は個人的に衝撃を受けた。
また、物価の上昇率の試算を変化させながら将来への試算を計算できたのも面白かった。
株式投資でのリターン率がどのくらいで、配偶者が働いた場合、いくら稼げば将来的にどの程度助かるのかなども見ることができたので、とても役立ったと感じたし、感謝している。
専門のプロはやっぱり違う!という良い口コミ・評判
資産運用について、私の投資商品とポートフォリオを全て確認し、評価と今後の戦略を一緒に考えていただいたおかげで、非常に勉強になりました。特に、相談時に日本株が上昇傾向にあり、今後売るべきか、それとも高配当投資の観点からホールドすべきか悩んでいましたが、プロのアドバイスを受けてとても心強く感じました。持っていなかった視点を提供してくださったことで、新たな考え方に気づき、視野が広がりました。お金の話は友人や職場の人とはしづらいので、専門のプロに相談するのがベストだと痛感しました。
投資額はどのくらいがベストかわかった!という良い口コミ・評判
現在の世帯年収や住宅ローン、子どもの年齢や教育方針、貯金額などを伝えた上で、適切な投資資金額についてアドバイスをもらいました。投資商品の種類や特徴、デメリットについても詳しく教えてもらえたので、投資を始めるきっかけになりました。また、結婚後に加入した夫の医療保険の額が十分かどうかの見直しや、専業主婦が病気になったときに最低限必要なお金についても相談できました。子どもの成長に伴う必要資金をざっくり計算し、逆算して貯める方法や、固定費の節約が長期的に見てお得であることも再確認できました。わかっていたつもりでも行動に移せていなかったことを実践する良い機会となりました。
利回りの良い投資商品を紹介してもらえた!という良い口コミ・評判
利回りの良い投資商品を紹介してもらいました。また、住宅ローンや家計の収支状況をチェックし、無駄がないかを可視化することができました。保険で無駄にかけている部分や、固定費と変動費を把握でき、今後の生活で注意すべき問題点も明確になりました。また、現在利回りの良い学資保険がないことも教えてもらい、代わりに運用中の投資商品を紹介していただけたのも良かったです。無理に推し進めることなく、メリットとデメリットを踏まえて商品説明をしていただけた点が特に嬉しかったです。保険会社では押し付けられる感じが苦手ですが、投資のコンシェルジュはそういったことがなく、とても安心して相談できました。
投資のコンシェルジュの良い口コミ・評判の総評
「投資の」と謳っている通り、資産形成や投資案件などに強いFPが多いという印象を持った方が多いようです。
FP相談は保険の見直しやマイホーム購入など、お金にまつわる様々な悩みや不安を解決してくれるものですが、ここまで「投資」に集中しているサービスはないかもしれませんね。
投資を考えている方には専門性の高いFPが揃っている「投資のコンシェルジュ」が合っているかもしれません・
投資のコンシェルジュをおすすめしない人
- お金を増やすことに興味がない方
- すでに株式投資などで利益を得ている方
- 近親者に資産運用のプロがいる方
これらの方にはあまりおすすめできないかもしれません。
投資のコンシェルジュをおすすめする人
- 漠然としたお金の悩みがある方
- 新NISAってやった方がいいの?
- ふるさと納税って自分にとって必要?
- 教育資金や老後資金が不安な方
- 親族にお金のプロがいない方
一方で、こんなことに当てはまる方には「投資のコンシェルジュ」で無料FP相談するのをおすすめします。
投資のコンシェルジュの販売者情報
正式名称 | 投資のコンシェルジュ |
---|---|
会社名 | 合同会社オンライン |
所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F |
公式サイト | URL |
投資のコンシェルジュについてまとめ
ファイナンシャルプランナーに無料相談できるものは多々ありますが、「投資のコンシェルジュ」は投資の〜と謳っているように株式投資などを考えている方には強い味方です。
口コミの内容からも、具体的なアドバイスが役にたったというものが多く、一人で投資を考えているならおすすめのFP相談ですね。